暑い日が続いていますね・・(ヾ; ̄▽ ̄)ヾ
シンガポールは年中夏なので、
暑いのでアツサには慣れているのですが
今日は暑い・・・・・
2ヶ月もの夏休みがようやく終わり、
うちの子どもたちも
とうとう学校がスタートしました。
8月始まりなので、
新学期★
なのですが、日本のような始業式や終業式などは
何もないので、フツーの新学期スタートです。
ブログ記事に書きたい事も
とってもたまってきたので、
一つづつ、共有していけたらと思います。
***************
現在フォニックスマスターコースを終了した
中学生の子供たちにJolly Grammarをベースに
文法、英作文やリーディングを教えています。
リーディング&ライティング能力を
強化すべく、
「本をよんどいて〜」と言っていたのですが
当たり前だけど
「やっておいで〜」じゃやらないのですよね。
(自分もそうだった・・・
なので、私がしっかり
子どもがどこまで読んでいるか、
理解しているか、をモニターする必要がある
ことに気がつき探し出したのが、
オンライン多読教材
(オンライン図書館のようなもの)。
これ、すごいのは、
教材によって違いはあるものの、
こんなメリットが♡
- 普通の本のように、単に「自分で読む」だけでなく、
- 読んでくれる(さらに読んでくれる単語をハイライト)
- 理解しているか、最後にクイズもある
- 理解を深めるために様々なビデオもある
- 読むとポイントが溜まってゲーム♡
などウレシイ様々な機能も
私の経験からいって
(他にももちろんあるとは思うのですが)
インターナショナルスクールで
メジャーなのは、
Myon, Epic, Raz-Kidsの3つです。
一気に書くと長くなるので、
まずはアメリカ系インターナショナルスクールで
教えていた時に使用していたRaz-Kidsから
ご紹介しますね!
Raz-Kids
アメリカ系の小学校等でリーディングの教材と
して使われているオンラインの図書館。
29レベルに分かれており、
400冊以上のリーディングが
できるようになっています。
タブレットやスマホでに特別なアプリを使って
活用できるので、
外出先や旅行先でも、
気軽に読書をすることができます。
▼リンクはこちらから▼
https://www.raz-kids.com/
主な特徴
- レベルが29レベルにわかれていて、
英語圏の小5まで対応
*英語圏の小5は、かなり難易度の高いレベルで、
日本語の学校の高校生まで対応できるレベルです - 単語をハイライトして本を読んでくれる「音読」と
自分の音読を録音する「録音機能」と - 読解力を確認する「テスト」がある
(→これが一番オススメの機能) - 読むたびにポイントがもらえ、そのポイントでアバターが変えられ、それが子どものモチベーションに
(→中学生の子どもも喜んでアバターを変えています) - 携帯電話やタブレットで使いやすい設計

スミマセン・・・
私も知らない単語ばかりですが・・・
といいたくなる本が、最後のレベルです。
なので第二言語が英語の日本人にとっては
高校生くらいまでは
(いや、大人の私も(((゜Д゜;)))
使えるとは思います。
Raz-Kidsの機能
本読み機能 (本を読んでくれるか) |
全ての本が読んでくれる *読んでいる単語をハイライトする |
音読録音機能 | 全ての本で録音ができる |
読解力の問題の有無 | 全ての本に読解力の問題がある *ただ小1のDレベルでも、本は読めても質問の意味がわからない〜というほど質問が英語が第二言語の子どもにとっては難しい |
子供がやりたがるための仕掛け | アバターの髪型やファッションなどをかえることができる *子どもにとってこれがフックになることが判明 |
使用料 | 1年間契約でUSD115 *一つのアカウントで36名まで使用可能 |
タブレット端末 | スマホでもタブレットでも可能 |
その他 | 14日間の無料トライアル可能 |
子どもの観点からの使い勝手
携帯でも、タブレットでもアクセスが可能で、
なおかつトップ画面に全てギュギュッと
まとまっているので
使いやすい!という印象です。
実際に使用している中学1年生も
詳しい説明なしで、
サクサクと使いこなしていました♡
これは、パソコンで開きましたが、
タブレットでも携帯でもほぼ同じトップ画面です
レベルに合わせて、
宿題(Assignments)を渡します。
本の下にある3つのアイコンですが
下記のようになっています。
ヘッドホン→読んでくれる機能
本のマーク→録音機能
?→読解力を試すテスト機能
緑色になったら、「完了」しているということ。
わかりやすいですよね!
先生(親)の観点からの使い勝手
正直、使い方を全て理解するのに
私は時間がかかりました・・・
これは先生の管理画面のTOP画面。

一番の気に入っている点は、
子どもがいつやって、どこまで理解しているかが
一覧で把握でるこの表。
正答率まででるなんて・・♡
なおかつ、もちろん
子どもの音読もちゃんと録音されてて
なんの単語につまづいているか
確認することができます♡ ドM・・・
日本語で先生の使い方の説明は見当たらず、
私みたいに、使い方がわから〜〜んって方は
ご連絡ください。
興味がある人が集まれば、
いつの日かRaz-Kidsの使い方講座
なんぞしようかな・・
とも思います。
まとめ
もし気になったら14日の
フリートライアルがあるので
一度やってみるのがオススメです。
英語は苦手なの・・・というお母さんにとっても
Raz-Kidsは本が読み上げてくれるのが一番助かります。
ポイントは、毎日コツコツ。
毎日1冊を読む15分の時間をとるだけで
英語力UPすること間違いなし!です。
子ども向け講座では
Raz-Kidsを使って指導もしています。
ご興味がある人はこちらから!

LINE@始めました♡
フォニックスを含む英語教育の情報や、
ブログのアップ、
そして講座の情報にワンコの写真♡を
いち早くお届けします。
ぜひご登録ください!