あっという間に12月半ばですね。
今年、年初に立てた目標は達成したかな・・・と
思うこの頃ですが、
もしかしたら、
もしかしたら、
今年こそ
「アルファベットのbとdを正しく
書くことをマスターしたいっ」
と思う子どももいたかもしれません。
(そんなこどもいるかな・・・
私がアメリカンスクールで教えている時も、
毎年一つのクラスに1~3名は
bとdの向きを間違える子どもがいます。
今、中学1年生の子どもたちも
プライベートレッスンとして教えていますが、
その子どもたちもたまに間違えます。
なので、
全く珍しいことではないのでご安心を。
ここで朗報
これさえ覚えれば、
絶対にぜーったいに覚えれるという
マル秘の方法があるので
大公開!
bとdのアルファベットの向きを覚える前の大前提
向きを覚える際に、
重要なのが
bedは
/b//e//d/という一つひとつの音が
組み合わさって(ブレンドされて)
できていること
ここでも
フォニックスの「音」
とても重要なのです
フォニックスの「音」
とても重要なのです
bとdのアルファベットの向きの覚え方
このように手を作って
このうえに人が寝ている・・・と想像をして♡
指の方向を見ると、
あれれ!
アルファベットの小文字の
bとdが
ちょうどbedの形になっていますよね。
/b//e//d/
この音を今一度、発音して見てください。
/b/が先にきて
/d/が次。
これを手で作るだけで
アルファベットの小文字のbとdの向き
マスターです♡
まとめ
どうでしたか?
とっても簡単に覚えれますよね。
ぜひ困っている子どもがいたら、
「bとdの覚えかた知ってるんだ~」と
エバってみてください♬
「フォニックスって何?」「講座で何を学ぶの?」
というオンライン説明会開催しています。
ご興味がある方、お気軽にお越しください♡
この無料講座に出るだけで、
フォニックスがなにかわかります

【UPDATED】オンラインで講座フォニックス説明会をしますフォニックス講座には興味があるけど、
どんなことを学ぶの?
フォニックスを学ぶと本当にいいことあるの?
なんで発音もよくな...

【ご感想】子どもの英語レベルを的確に判断し個々にアドバイスを頂けるのがよかったです♡コロナ渦が始まる前から
3名グループの
対面で始まったお母さん向けフォニックス講座。
コロナがシンガポールでは流行りだし、
「最...