フォニックスの豆知識

英語の有声音と無声音のちがいって?

す、す、すすぅ〜
イス、バスって早く言ってみて!/s/はそのスという息の音だよ〜。

上記、音声でないので、
ほんと伝わりづらく申し訳ないのですが、
いっしょにフォニックス講座では
よくみられる光景です。

英語の音においては「有声音」か「無声音」か
を見分けるのって、とっても重要
なのですよね。

このブログでは、

  • 有声音と無声音のちがい
  • 有声音と無声音の教え方
  • なぜ学ぶ必要があるのか

について説明します♪

有声音(ゆうせいおん)とは

  • 音をだすときに、喉がふるえる音
    →喉に手をあててみると、ビリビリふるえます。
  • 全ての母音と2文字母音(例:ai, oa, oo, ue, ewなど)
    は有声音。
  • 次の子音全て:
    /b/, /d/, /g/, /j/, /l/, /m/, /n/, /r/, /v/, /w/, /y/, /z/

*英語ではVoiced Soundといいます

無声音(むせいおん)とは

  • 音をだすときに、喉がふるえない音
    →喉に手をあててみると、ビリビリとは震えません。
    多少息を出すために上下はします。
  • 次の子音全て:
    /f/, /k/, /c, /ck/, /p/, /s/, /t/, /h/, /x/
  • 次の2文字子音:
    /sh/, /ch/, /th/ (例 thin)

*英語ではUnvoiced Soundといいます

有声音と無声音の教え方

一番の基本は、喉に手を当てて、
下記のように考えます

声を出すときに:

喉が震える=有声音
喉が震えない=無声音

いとこ音という考え方

子どもの年齢にもよりますが、

有声音と無声音は
「いとこ音」という考え方で
一つの音を教えたときにいっしょに
教えることもあります。

いとこ音とは:

音の出し方は同じだけど、
息だけの音か、
声が出る音かが違う音のこと。

*英語ではCousin Soundといいます

例えば、/s/という音を
音を出すと/z/という音になります。

具体的に、このような音の組み合わせが
「いとこ音」です。

喉に手を当てて、無声音は震えない、有声音は震える、と確認してね。

いとこ音の組み合わせ

基本的に最初に無声音を教えて、
その後、「音をだしてみたらどんな音?」と
聞いて有声音を教えていきます。

無声音 有声音
/s/ /z/
/t/ /d/
/c//k//ck/ /g/
/p/ /b/
/f/ /v/

 

なぜ有声音と無声音を学ぶのか

なぜ有声音と無声音を
学ぶのか、と思われた方スバラシイ♡

実は大きく3つ理由があります。

1. 正しく英語の音をだすことができるように
2. 名詞や、動詞の-sの読み方がわかる
3. 動詞の過去形の-edの読み方がわかる

詳しくは次回の投稿でご説明します!