フォニックスの豆知識

フォニックス学習において、音ボタンのススメ

音ボタンってなに?

上記の写真のように、
たんごの下に
小さなまるが書いているの、

どこかで見たことがありませんか?

これ、
通称”Sound Button”と英語でいわれ、

私も「音ボタン」と
直訳をし、

フォニックスのレッスンで
毎回のように使っている言葉です。

「音ボタン」とは、
一つの英語の音に対してひとつ
書かれている
小さなまるのこと

ちなみに、
この英語の一つの音を
英語ではPhonemeといい、
日本語では「音素」といいます

音ボタンをつけるメリット

音ボタンをつけるクセがつくと
大きく2つのメリットがあります。

  1. 単語を読む手助けとなる
    音ボタンの「音」を
    理解していると、
    その音一つひとつを読んで、
    それをつなげると単語になる
  2. 音を考えて書く手助けとなる
    このクセがつくと
    単語の「丸暗記」でなく、
    音を「分解して」考えて、
    読めるようになる

要は、
音ボタンをつけるくせがつくと、
英単語を
読むこと、書くことにおいて
大きな効果があるのです

例えば、letter。

letterはJolly Phonicsでも
最後のグループ7ででてくる単語ですが
音ボタンがあれば
tは2回読むのではなく

l-e-tt-erと読めますよね。

これからご説明する音ボタンのルールは、
正式なもの、というよりは
「いっしょにフォニックス講座」で
使用するルールなので、
ご了承ください。

音ボタンのルール

大前提は1つのアルファベットにひとつの音ボタン


子どもたちが最初に学ぶ音は
大抵は、
「一つのアルファベットにひとつの音ボタン」。

ジョリーフォニックスでは
グループ3までは
「一つのアルファベットにひとつの音ボタン」
のものしかでてきません。

2つのアルファベットでひとつの音の場合

「いっしょにフォニックス講座」では
2つ以上で一つの音の場合は、
その箇所に下線を引くよう
お伝えしています。

この下線をひくのも、レッスンを重ねていって決めたルール。特に決まったルールはないんだよ〜

3つのアルファベットでひとつの音の場合

上記の単語では
<gh>を読まないので
あえてxを
つづりの下に書きました

Magic eの場合

「単語の最後のeは読まずに、
その前の母音はアルファベット読みになる」
有名なルールのmagic e.

eは読まないために
下にバツ印。

eがマジックをかけているよ〜
という様子を
みせるために
あえて、
eから矢印を母音に出してみます。

読まない子音の場合

<kn>で/n/の音
<igh>で/ie/の音
ということで、読まない<k>と<gh>の下には
小さく読まない印のバツをつけています。

音ボタンをつけてみよう!

下記の単語、
どうやって音ボタンをつけるかな?

map, hand, puff, black, sleep, boat, cling, good, tooth, lunch, brush, quit, shout, park, point, large, kite, rescue, slow, bird

みなさん、ぜひ自分で考えてみて!
答えは、2021/7/11のインスタで発表!

インスタのアカウントはこちらです。
https://www.instagram.com/phonicsforeveryone/

#おうち英語 #おうちフォニックス
に役立つ情報をいろいろとアップしているので
ぜひフォロ〜&♡くださいっ

音ボタンの付け方をしっかり
学びたいかたは
「お母さん向けフォニックス講座」へ!

お母さん向けレッスンフォニックスを学んで、 お子さんの家庭学習をサポートしませんか? などと、思ったりしていませんか? お母さ...

夏にがっつり
英語の基本の42音をマスターしたい
親子は「フォニックスサマープログラム」へ!

親子でフォニックス サマープログラムのご案内(締め切り7/17土曜)「子どもがミススペルが多い・・」 「丸暗記以外、どうやって教えればいいかわからない」 「いっしょにフォニックスを学びたい!」 とい...

いっしょにフォニックス、
楽しみましょうね〜♡