こうやって過去形の
後ろにつける-edの音の出しかたに
悩まれたことありませんか?
実は、フォニックスを学ぶまで
私もそうでした・・・。
しかし、この音も
有声音と無声音の違いをしっかり
身につければバッチシ♪
有声音と無声音の違い?と思われる方は
前回の記事をご覧ください。
-edの音はたったの3つのみ
-edの前の子音の音が、
無声音が有声音か、/t//d/かで
考えていきます。
-edの前の子音が無声音の場合:/t/
-edの前の子音の音が、無声音。
つまりは
喉がふるえない息だけの音の場合は
/t/の音になります。
| /t/ | mopped |
| /k/ | talked |
| /s/ | missed |
| /f/ | laughed (<gh> で/f/の音です) |
| /h/ | huffed |
| /x/ | mixed |
| /ch/ | watched |
| /sh/ | pushed |
| /th/無声音 | breathed |
-edの前の子音が有声音の場合:/d/
-edの前の子音の音が、有声音。
つまりは
喉がふるえる音の場合は
/d/の音になります。
| /b/ | robbed |
| /g/ | damaged |
| /z/ | amazed |
| /v/ | loved |
| /r/ | offered |
| /l/ | called |
| /y/ | enjoyed |
| /n/ | cleaned |
| /w/ | followed |
| /m/ | named |
-edの前の子音が/t//d/の場合:/id/
-edの前の子音の音が、/t/か/d/。
この場合は/id/の音になります。
| /t/ | wanted |
| /d/ | loved |
子どもへの効果的な教えかた
理解するための第一歩
理解するための第一歩は、
有声音と無声音の
違いがわかること。
そのために、
/s/と/z/のいとこ音から
始めるのがおすすめ。
/s/は蛇のように/s/~~と
息の音。
/z/はハチがぶ〜んというように、
喉が震えるよね、
とアクションをしながら
楽しく教えてあげてください!
子どもとできるアクティビティ
1. 無声音の時は手をたたく!
特に手をたたく必要もないのですが、
親が/s/ス〜といって、
無声音の時は、
手をたたく、手を上げる、
ジャンプするなどのルールを決め、
ゲーム感覚で
楽しく行ってみてください。
2. 地道にワードソート
ほぼこれに限るな〜と
思うこともあるのですが、
単語を/t//d//id/の音に
地道に分けていくのが
一番わかりやすいかと思います。
上記の写真のワークシートは
下記より
ダウンロードご自由に
してご利用ください。
-ed の単語を音で分けてみよう!
写メでいただければとっても
嬉しいのでぜひお願いします!
一目瞭然!-edのポスターを無料配布(3/26まで)
こういうのって、
文字が読める子どもは
トイレに貼っておくだけで
自然に覚えるのですよね。
特に小学生〜高校生におすすめ!
A41枚でダウンロードできる
ポスターを作成しました。
ご希望の方は、
2022年3月26日までに
公式LINEアカウントより
「動詞 -edポスター希望」と一言
メッセージをいただければ
お送りします!
*2022/3/26以降は有料販売となるので
お早めに!*
Happy Phonics♡
しっかり音を学びたいお母さんは
お母さん向けフォニックス講座へ!




