祝!オンライン授業3週間!
子どもの学校は、通常4月前半の二週間が春休みだったのですが、感染者数の増加によって、急遽3/19から前倒してお休みになっています。4/6月曜からようやく学校、と思いきや、政府が4/3から簡易的な外出禁止令ともいえる「サーキットブレイカー」を発動したため、4/6月曜からかれこれオンライン授業が始まっています。
昨日ふとカレンダーとみれば、昨日で3週間。
世界中のお母さん、お疲れ様です!
ほんと、ほんとオンライン授業って、お母さんの仕事ですよね・・・
シンガポールのインターではどんなオンラインを授業をしているのか、日本の友人によく聞かれるので今回、ご紹介です。
正直いって・・・
いっちゃ悪いのですが、オンラインで学べるのは、そりゃ学校で学べることの1/10程度。
どのご家庭でもそうだと思うのですが、宿題を読んだり、そのサポートをしたり、ほぼお母さんの仕事です。
小学校6年の娘は、自分のパソコンで別部屋でしているのでよくわかりませんが、小3の息子のオンライン授業の内容はこちらです。
小学校3年生 インターのオンライン授業
8:30- 9:00 (オンラインで)オンラインミーティング
日本である「朝の学級会」です。主に先生から一方的に、1日の流れを聞きます。海外で一般的なshow & tell (なんでも子供が話したいことを話すこと)もここで毎日誰かがシェア)します。
9:00- 10:00 (オフラインで)自習タイム
フォルダに挙げられた課題を、各自行う
(内、10分程度)(オンラインで)ミニレッスン
クラス担任か副担任を含んだ、同じ理解度の5−6名のグループで算数、Readingなどのミニレッスンを行います。Googleのチャットで、呼ばれます。
10:00- 10:10 (オンラインで)オンラインミーティング
8:30-からの朝の会と同様のようなことを話して、おしまい!
12:00-12:30 (オンラインで)スペシャリスト(アート、音楽、体育、中国語)の先生とお話し。最近どう~なにやってる~?と話だけで授業はありません。
*参加はしなくてもいい*
以上。おしまい。
見たらわかる通り、10時過ぎに終わります。モーニングミーティングでスケジュールを各自書かされ、ある日の1日は、こちら。
時間に分けると・・
合計2時間弱
オンラインミーティング:45分
オンラインレッスン:10分
自習タイム;ほぼこれです 1時間
MacBook Air (3月中に学校から配布)を使って授業で使用するオンラインツール
Google Hangouts Meet (video conferencing)
Google Chat (instant text communication)
Google Drive
Seesaw (学んだことを写真を撮ってアップするためのアプリ。学んだことを親、先生、子供でシェアするために、元々学校で使われていました)
自習タイムで学んでいること
上記に記載したように、先生が一斉に説明する、LIVEの授業スタイルではありません。
google folderにすでにアップロードされている、オンラインビデオ(先生が作ったものや既存のビデオ)を見て、オンラインで宿題を提出します。
英語(Literacy)
においては、本を読んで、自分が内容や登場人物などに対して、どのように繋がり(コネクション)を感じたか、をまとめる宿題です。読む本は、何でもよく、息子は絵がある本しか読みたがらないため、The 26 Story Treehouseを読んでいました。
算数
一学年の終わりは6月なので、今小学校2年生の最後になるのですが、いろいろな方法で掛け算や足し算をするというワークを何度もしています。これは、シンガポールのインターで取り入れられていることが多いNumber Talkというカリキュラムに基づくもので、日本だったら、普通に筆算書いて終わり、というところを、ナンバーラインで、位ごとに分けたり、絵で書いたり、といろいろな方法で考える練習を何度もしています。この「考えさせる」教え方は、大きく日本の算数と異なるところです。
これ以外にも、ゲームで楽しめる算数アプリSumdogとReflexを使って勉強するように、とのこと。私の息子はSumdogで友達と対戦できるようで、休みの時、時間を合わせてたまにやっています。
UOS ((Unit of Studyの略)日本でいう総合学習のようなもの)
現在「変革を起こした人」というテーマを取り扱っていて、例えばネルソンマンデラや、マララのような社会を変えてきた人についてオンライン書籍で読んで、まとめていきます。
音楽
アート
Easypeasyandfunを見て、自分でライオンを書いて、クリップで作ったのですが、このサイト、クラフトアイディアがなんともいっぱい!
オンライン授業の課題
今までオンラインで授業なぞしたこともなかったので、子供自信が、パソコンを与えられ、嬉しくなりすぎて、授業中にチャットはしまくり邪魔をするという問題が起こったようです。そこで、オンライン授業の約束事(Essential Agreement)を、始まってから1週間後の月曜にまとめたのがこの通り。これによって、自習学習中に、じゃんじゃんチャットのポップが上がっているのがなくなりました。
親の観点より、オンライン授業をやってよかったことは、子供が何を学校で学んでいるかという内容と、その理解力をそばで見れること。でもほんと、課題の内容を理解し、サポートするのは親の仕事。
1日3食作るだけでも大変なのに、それに仕事に、家事にって・・
世界のお母さん、頑張りましょ~!