なんでアルファベット2文字をつなげて音を出すの?
せっかくの休校。
フォニックスを学んで、
かっこよく新学期を迎えてもらいたい。
フォニックスの楽しさをみんなに伝えてもらいたい。
と企画した無料の42音を
しっかり学ぶ企画始まっています。
第3回目は、
今までよりググッと難しくなり、
2文字で1つの音を出すつづりに
ついて学び始めました!
学んだ音は、Jolly Phonicsの
グループ4にある
ai, j, oa, ie, ee, or
「なんでアルファベット2文字を繋げて音を出すの?」
上記の質問は、小4のお友達が
みんなにシェアしてくれた素朴な疑問。
そうだよね、なんで一文字で音を出せばいいのに何でだろう🧐🤨
例えば、日本語では「あ」は「あ」という音しか出せませんよね?
地方によって、若干異なりますが・・😆。
さて、ここでクイズ。アルファベットの数はいくつあるでしょう?

*上記の表は、こちらより!アルファベットの表(無料)
つまりは、26文字のアルファベットで、42~45音を出さないといけないために、ひっつけたりしないとダメなのですよね。これが英語をややこしくする大きな理由。
けど、ご安心ください。
このルール、Phonics for Mums, そしてKidsの応用クラス&マスタークラスでは、かなーり丁寧に説明するので、終わる頃には、間違いなく意味を理解できます。
前回の宿題では「グループ1から3で学んだ音を入った単語を身の回りで見つけてかく」というもの。
みんな頑張って調べてくれ、
一人のお友達は、
なんと69個も🤩
せっかく時間がある今、
子供と一緒に、英語の「音」を学んで、
その音を身の回りから探してポスターを
作って見るのも楽しいかもしれませんね。